忍者ブログ
日々のことやら感想やら落書きやら
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





久々に友人とカラオケ行って参りました

とりあえずイナゴOPが入ってて驚いたのと
ハンタ旧アニメの映像バックにおはよう歌ってによによしたのと
最後にいえるかなBW入れたら公式映像流れてきて頭パーーーーーーーンてなりました
見ないで歌うはずだったのに気がついたら凝視。んもう超かわいい・・・・・・・!!!!
しぇーきんなーい!歌ったら選曲古くね?って怪訝な顔されました。まあ仕方ない

帰宅してからカラオケの余韻が残ってて悶々と考えてた設定があったんですが、
なんか絵にするにも文章にするにも中途半端な感じがしたのでとりあえず日記にさらしてみよう
追記からもし六年生がカラオケ行ったら設定つらつらあります。
前提として現パロになっちゃうの?のかもしれないので注意





潮江文次郎
・スタンダード
・仙蔵いわく「おもしろ味のない歌い方」
・正直カラオケ自体あんまり好きじゃないが歌うとなったら全力で歌う。真摯。
・音域は割と狭めだが声量がある
・ビブラートが勝手にかかっちゃう
・冒険はしない。十八番が決まってて基本的にはそれしか歌わない
・付け根に近い場所でマイクを握る
・若干猫背
・歌唱力的には中の上

立花仙蔵
・なめらかでひろがりのある声
・ちょっと引っ掛けた歌い方だがそれが様になってる
・テクニック派。声量はほどほどだが音程が綺麗
・点数は曲による。どちらかと言えばバラード系の方が得意だったり
・キーを変えないで女性歌手の曲が歌えたりする
・カラオケは割と好きな方。六年で行くときはだいたい仙蔵が企画する
・片手で球体の下半分を隠すようにマイクを握る
・歌ってる時の指の動きが綺麗
・歌唱力は上の下

七松小平太
・暴君の消失。まさかの歌唱力
・普段からは考えられないほどゆるやかで綺麗な声
・初めて一緒にカラオケ行った人は全員必ず驚く。思わず二度見。
・いつものテンションに近いロック系から切なめバラードまでなんでもこなす
・カラオケ大好き。小平太が行きたいと騒いで仙蔵が企画するのがお約束パターン
・マイクは柄の部分をわし掴みが基本だが、バラードなど響かせたい歌になると両手で球体を包み込むように持つ
・マイクの先端を上げるのが癖
・誰よりも歌ってる最中に動く
・ドリンクバーおかわりしまくり
・多分六年の中では一番うまい

中在家長次
・六年屈指の低音ボイス
・あまり自分から曲は入れない。小平太がいろいろ勝手に入れる
・声量はそれほど無いがよく響く声
・音程の狂いが無いので安定の点数とクオリティ
・歌ってるとよく目をつぶる
・選曲はバラードとかの落ち着いた曲が多め
・座って歌うのが基本スタンス
・画面は見ない。歌詞全部覚えてるから
・マイクは指で挟むように持つ
・音量<音圧
・選曲がちょっとコア
・歌唱力は中の上だが曲によってはとんでもない点数をたたき出す

食満留三郎
・小平太の次にカラオケ大好き
・テンション高い曲が好み
・なのにローテンションな曲の方が点数が微妙に高い不思議
・妙に鼻にかかった歌い方をする。それがかっこいいと思ってる
・歌いながら体のどこか(手とか)でリズムを刻み気味
・高音域に関しては仙蔵とタメを張れるくらい得意。高音でも力強く歌える
・マイクの持ち方は文次郎タイプ
・たまに演歌調になる
・音量>音圧
・点数はとにかく曲による。得意な曲は容易く高得点を出すが冒険家なので合わないのも結構歌う。その場合酷い点だったりする

善法寺伊作
・伸びのあるゆったりとした歌い方
・発声がうまい。語尾が綺麗
・手の動きがだいぶオーバー
・歌はうまいが誰かが間違って演奏停止ボタンを押したりキー設定ミスって終始音程が気持ち悪かったりと、まともに歌えたためしがあんまり無い
・意外と低音域が得意
・マイクの持ち方は仙蔵タイプ
・なぜか恋愛ソングが多い
・どちらかといえばテクニック派。でも音量もそれなりにある
・小平太の次にドリンクたくさん飲む。いわく「喉を痛めないように」
・演奏停止されることが多いため点数が出る機会そのものが少ないが、まともに歌えれば六年の中でも上位レベル


どうでもいいっちゃあどうでもいいんですけどね
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]